ブレッドボードにて運用中のセンサーです。
これを先日完成した基板にセンサーを移動します。
ソケットやピンは個別に半田付けします。 念のため、テスターで配線確認しましたが問題ありません。当然ですね。 これで動かない場合は、設計がおかしいです。 センサー類はソケットに刺せはいいだけです。裏表さえ間違えなければ問題ありません。 あとは、esp32からの配線をまとめて接続替えします。
USBケーブル接続すれば起動するはず。動きません。はぁーーーー。 再度接続やコネクターのゆるみを確認します。 テスターでエンドエンドの導通確認しましたが問題ありません。
esp32のプログラムをi2c_scannerに入れ替えてi2cの状況を確認するとNo dataです。 ちゃんと動いていれば、I2Cデバイスのアドレスが表示されます。
|
|
というエラー表示もあります。I2Cラインのプルアップが足りないのか。 ブレッドボードの時より配線は短くなっているのでそれはないでしょう。
師匠のアドバイスで「初心」に戻って再度配線を確認しました。 今度はエンドエンドの導通ではなく、各ポイントの電圧を測定します。GNDはすべて0です。 3.3Vラインはマイコン側から確認していくと作成した基板端子で1.5Vほどです。ん。
配線を確認したら、原因はこいつです。
見た目にはわかりませんが、内部で断線してます。この線を交換したら、i2c_scannerの表示が3つそれぞれのデバイスアドレスが表示されました。
esp32プログラムを変更しました。センサーデータをIoTクラウドサービスAmbientへ送信するプログラムを書き込みます。このプログラムは10分毎にAmbientへセンサーデータを送信します。 クラウド上の受信データ問題ありません。
設計した基板へセンサーを引っ越し完了しました。クラウド上に問題なくセンサーデータが送信されていることを確認しました。箱もサイズ違い等あったので、再度作り直したいと思います。