chatGPTを試してみた
最近巷で流行っているOpenAIという研究所が提供しているチャットボットを試してみました。
chatGPT(Generative Pre-trained Transformer)は、学習済言語モデルが質問に回答してくれるサービスです。
学習済AIが回答するので、準備された回答集から選んでくれるのではなく、質問に合わせて幅広に回答してくれます。
日本語にも対応してます。
準備
こちらのページからアカウントを作成します。
マイコンソースコードも回答してくれるそうなので早速試してみます。
chatGPTを試す
質問「esp32でardunoを使ったLチカコードと配線方法を教えてください」
chatGPTの回答は以下のとおりです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
| ArduinoでLチカを実行するには、次のようなスケッチを作成する必要があります。
int LED = 13;
void setup() {
pinMode(LED, OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(LED, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(LED, LOW);
delay(1000);
}
また、ArduinoとLEDの間に1KΩの抵抗を接続する必要があります。具体的な配線図は次のとおりです。
Arduino - 1KΩ - LED - GND
|
もう少しマニアックな質問をしてみます。
質問「esp32でardunoを使ってBME280から温度と湿度を出力するコードと配線方法を教えてください」
openAIの回答は以下のとおりです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
| BME280から温度と湿度を取得するには、Arduinoで次のようなスケッチを書く必要があります。
#include "Adafruit_BME280.h"
Adafruit_BME280 bme;
void setup() {
Serial.begin(9600);
while (!Serial) {
;
}
if (!bme.begin()) {
Serial.println("Could not find a valid BME280 sensor, check wiring!");
while (1) {
;
}
}
}
void loop() {
Serial.print("Temperature = ");
Serial.print(bme.readTemperature());
Serial.println(" *C");
Serial.print("Humidity = ");
Serial.print(bme.readHumidity());
Serial.println(" %");
delay(2000);
}
また、ESP32とBME280の間にI2C
|
それなりなコードを吐いてくれます。配線は不得意なようです。
回答されたコードをVScode+plathomeioな環境でバイナリーを作成します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
| rchiving .pio\build\esp32doit-devkit-v1\libFrameworkArduino.a
Linking .pio\build\esp32doit-devkit-v1\firmware.elf
Retrieving maximum program size .pio\build\esp32doit-devkit-v1\firmware.elf
Checking size .pio\build\esp32doit-devkit-v1\firmware.elf
Advanced Memory Usage is available via "PlatformIO Home > Project Inspect"
RAM: [= ] 6.9% (used 22656 bytes from 327680 bytes)
Flash: [== ] 22.2% (used 290793 bytes from 1310720 bytes)
Building .pio\build\esp32doit-devkit-v1\firmware.bin
[esptool.py](http://esptool.py/)
v4.4
Creating esp32 image...
Merged 2 ELF sections
Successfully created esp32 image.
|
ちゃんとバイナリ作成はできます。
Python APIを試す
chatGPTの問い合わせをpython APIを経由します。パラメーターの内容は、今後調べます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
| import openai
# APIキーを取得
openai.api_key = "API_KEY"
#モデルを指定
model_engine = "text-davinci-002"
#指示(Prompt)を設定
prompt = "日本の首都はどこですか?"
#推論を実行
completions = openai.Completion.create(
engine=model_engine,
prompt=prompt,
max_tokens=1024,
n=1,
stop=None,
temperature=0.5,
)
#推論結果を出力
message = completions.choices[0].text
print(message)
|
なぜか回答は英語です。
1
2
3
4
| pi@pi2b:~/work/openai $ python3 sample_openai.py
Japan's capital is Tokyo.
pi@pi2b:~/work/openai $
|
golang APIを試す
golangのAPIも試します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
| package main
import (
"context"
"fmt"
gogpt "github.com/sashabaranov/go-gpt3"
)
func main() {
c := gogpt.NewClient("Your token")
ctx := context.Background()
req := gogpt.CompletionRequest{
// Model: "ada",
Model: "text-davinci-002",
MaxTokens: 100,
Prompt: "日本の首都はどこですか?",
}
resp, err := c.CreateCompletion(ctx, req)
if err != nil {
return
}
fmt.Println(resp.Choices[0].Text)
}
|
こちらもなぜか英語で回答です。
1
2
3
4
| pi@pi2b:~/work/openai $ go run ./openai_smple.go
Tokyo is the capital of Japan.
pi@pi2b:~/work/openai $
|
まとめ
OpenAIが提供しているchatGPTを試しました。python,go APIも試しましたが問題なく機能を確認できました。
無料アカウントは、有効期間6か月かつ課金制限$18のようです。
お試し何度かしましたが実績$0.03なので、それなりにお試し可能です。
参考リンク