Raspi

ラズパイ日記…4日目

ラズパイ日記…4日目

そろそろ夏休みも終わり。宿題終わらせないと。 なんとか目標まではたどり着きました。

雑誌で読むのと実際にやってみるのは大違いで、先人の知恵を拝借しつつも結構手間かかることを実感しました。引き続き他のこともやってみたいと思います。

今年の宿題は「ラズパイで温度センサーの値を読み取って、WWWで記録すること」としました。 昨日までに

  1. ラズパイのインストールと基本的な操作になれる
  2. debian系コマンドに慣れる
  3. デジタル温度センサーの値をGPIO経由で読み取る
  4. Arduinoで温度センサーの不良はないことを確認

というところまでは確認した。

今日は、ラズパイでデジタル温度センサーの読み取りと読んだ値をWWWで記録すること。

ラズパイからGPIOに接続したデジタル温度センサーを読み取るには

  1. python経由 http://category7.blog.fc2.com/blog-entry-187.html
  2. WiringPiパッケージ経由
  3. lolなんとかいうライブラリ

の3種類が調べたところ先人の知恵でした。それぞれ試した結果、 今回はWiringPi経由で読むことにしました。

  • メモ

http://dorara.net/1088.html

http://blog.bnikka.com/raspberrypi/am2302dht22raspberrypi.html

http://qiita.com/zembutsu/items/0f8e570c4016ddb4aefa

読み出しを確認したところでWWWでの記録に。 先人の知恵でWWWサーバにはnginx、グラフ化ソフトにはmuninを使用します。

  • muninメモ

http://qiita.com/zembutsu/items/0f8e570c4016ddb4aefa

nginxのインストールはapt-get一発で終了。 muninは、いろいろと設定ファイルを書かないといけません。GPIOを読み出すにはrootで読み出しスクリプトを動かさないといけないのでちょっと工夫が必要です。

最終的にはラズパイのGPIOにデジタル温度湿度センサー(型番RHT03)を接続。データ線は、10kΩの抵抗でプルアップ。

rht03
Figure . rht03

lolライブラリーでセンサー出力を読み出しているところ。

rht03
Figure 1. rht03

muninのupdateログ。5分ごとにcronからよばれて処理してグラフを書いてます。muninの処理はperlで書かれていますので10秒ほどかかります。

munin
Figure 2. munin

こんな感じで5分ごとの温度と湿度を記録してくれました。

munin
Figure 3. munin

comments powered by Disqus